1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 介護の基本知識その1

介護の基本知識その1

介護付き有料老人ホームと介護ホームの違いとは?

1. 介護付き有料老人ホームとは

在庫管理からサポートまで、一歩先のサービスを。グリーンスノー株式会社

特徴

  • 正式名称:介護付き有料老人ホーム
  • 法的区分:老人福祉法に基づく「有料老人ホーム」の一種
  • 介護保険上の区分:特定施設入居者生活介護
  • 介護サービス提供:施設内の職員が直接介護を行う(特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設)

サービス内容

  • 介護度に応じた生活介助(食事、入浴、排せつなど)
  • 生活支援(掃除、洗濯、食事提供)
  • 医療機関との連携(看護師常駐の場合も)

メリット

  • 施設内で介護サービスが完結するため、外部サービスを個別契約する必要がほぼない
  • 介護職員が常駐しており、要介護の方も安心して生活可能

 


2. 「介護ホーム」とは

注意点

  • 「介護ホーム」という名称は法的な定義がない、いわゆる通称・広告用の呼び名です。
  • 実際には以下のような施設が「介護ホーム」と呼ばれている場合があります:
    1. 住宅型有料老人ホーム(外部の訪問介護サービスを利用)
    2. サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
    3. グループホーム(認知症対応型共同生活介護)

ポイント

  • 「介護ホーム」と名乗っていても、施設内で介護サービスを直接提供していない場合があります。
  • この場合、介護が必要になったら外部の訪問介護事業所と個別契約を結ぶ必要があります。


3. 選ぶ際の注意点

  • 施設が「特定施設入居者生活介護」の指定を受けているか確認する
    → 受けていれば「介護付き有料老人ホーム」、介護が施設内で完結。

  • 広告の「介護ホーム」の表記だけで判断しない
    → 介護サービスの提供形態(施設内完結か、外部契約か)を必ず確認。

  • 介護度の変化に対応できるか確認
    → 要介護度が上がっても住み続けられるかどうかが重要。